top of page

私がオススメする『上手くなる方法』②

◆上手くなる方法

上手くなる人は、次のポイントを意識しています。

 

①上手くなる過程を知っている

②上手くなる過程を細分化している


上手くなる過程とは、どういうイメージで

自分が変化していくかがわかっている。

 

だからそのイメージを細分化して今はそれに取り組もう。

細分化しているから、成果も目に見えるので
やる気も増していくという好循環になります。

 

では上手くなるイメージとはどのようなものでしょうか。

 

 

実は、ここが上手くなる人と上手くなれない人の
決定的な違いだと思っています。

◆上手くなるイメージの違い

上手くなれない人は、今の自分に何かを付け足して

レベルアップしていくイメージを無意識でもっているかもしれません。

例えば囲碁の場合ですと、死活が苦手だから詰碁などに取り組んで、死活力アップ。

そして棋力も上がるというイメージです。

他には、布石が苦手だから棋譜並べで、布石の色々なパターンを覚えてみる。

そして棋力も上がるというイメージです。

この考え方は『10+1で11にレベルアップ』という計算のもとに勉強していくので、中々上手くなりません。

これは『階段式』に上手くなっていくイメージと言えるでしょう。

◆上手くなる人のイメージは『螺旋階段』

例えば、死活が苦手な場合は、詰碁に取り組むのは同じです。

しかしそれを徹底的にはやらないのです。

ある程度やって満足したら、その課題は一旦忘れます。

そして別の課題である布石に取り組みます。

そこでも棋譜並べで色々なパターンを覚えていきますが

これもある程度やって満足したら、その課題も一旦忘れます。

そして全く別の気になっていた課題、戦いの弱さを克服しようとします。
これは戦いを避けずに対局しまくるのが良いでしょう。

それもある程度やって満足したら、その課題も一旦忘れます。

 

他にはヨセが下手なのも前から気になっていた。
だからヨセの勉強をします。

ヨセは計算方法の学習と、その実践練習が良いでしょう。

 

そしてまた満足したら、一旦その課題は忘れます。
 

bottom of page